あおいGOLF ブログ

ゴルフに関することをまとめていきます

【北海道オススメゴルフコースまとめ】初心者から上級者まで北海道で楽しめるゴルフコースを紹介!Lets 北海道!!

f:id:aaaaaoi0432:20210510171412p:plain


 

ゴルフコースを選ぶ時のポイント

・コースの戦略性(難易度)

フェアウェイが狭い・広い。

総距離が長い・短い。

コースの形状など。

・価格

数千円から数万円まで幅広く選べるので、お財布と相談して選びましょう。

基本的に価格の高いコースはそれだけ設備が整っていて、高級感を味わえる傾向があります。

初心者コースから名門コースまで様々なコースを楽しめます。

・距離

家から近いところ、遠いいところ。

高速で行きやすいなど、自分の家からどれくらいの所にあるかで決めるのもありです。

・口コミや人気度

楽天GORAで予約する際には評価点数が記載されています。

人気があるところに行くのもありです。

しかし、人が多く混雑する可能性大です。

 

 おすすめ予約サイト

 楽天GORA

日本最大級のゴルフ場予約サイトです。

予約の簡単さはもちろんのこと、予約するだけで楽天ポイントがたまったり、

楽天チェックインを使えば、チェックイン時の紙を書く手間が省けます。

一人予約から複数人予約まで可能。

スコア入力も行えて、楽天GORA一つでいろいろな事が可能になります。

ゴルフやる方はこのサイトを登録しておくことをおススメします。

 

1万円以内で簡単なコースを楽しめるおすすめのゴルフ場

新千歳カントリークラブ ★★★★☆ 5000円~

フェアウェイが広いコース。

コースの管理もしっかりされていて北海道の自然をふんだんに楽しめる。

風が強い日は少し戦略性が上がります。

 

苫小牧ゴルフリゾート72エミナゴルフクラブ ★★★★☆ 7000円~

フェアウェイが広くて少し長めのコース。

コースの起伏もそれほど無く平坦なコース。

設備もきれいで、コースの整備もとてもいいです。

 

シャムロックカントリー倶楽部 ★★★★☆ 9000円~

フェアウェイがとても広く爽快感抜群。

新千歳空港が近く、飛行機が近い距離で上空を通ります。迫力満点。

コースの整備もされていて、北海道のおすすめのゴルフ場です。

 

1万円以内で戦略的なコースを楽しめるおすすめのゴルフ場

樽前カントリー倶楽部 ★★★★☆ 7000円~

フェアウェイが広いですが、距離が長いです。

良いところにバンカーや池があったり、木が立っていたりと戦略性が求められます。

距離があるので一つのミスが命取りになります。

戦略的に楽しみたい方におすすめ。

設備もとてもきれいです。

 

早来カントリー倶楽部 ★★★★☆ 8000円~

フェアウェイが少し狭くなります。

グリーンも形状が難しくカップを切られる位置によっては難易度が上がります。

バンカーもいいところにあるので戦略的に攻めるのが楽しいです。

景色も最高なのでおすすめです。

 

二ドムクラシックコース ★★★☆☆ 10000円~

フェアウェイが狭く距離も少し長めの上級者コースです。

価格も1万円切るか切らないかで、初心者には少しハードルに高いコース。

コースの設備は最高です。

ただ人気のコースで混雑しており、待ち時間が長いです。

 

初心者におすすめの安くて楽しめるゴルフ場

平取カントリー倶楽部 ★★★★☆ 5000円~

フェアウェイが広く距離も短く初心者におすすめのコースです。

グリーンも簡単です。

起伏が激しいのが特徴的で打ち下ろしは気持ちよく、打ち上げはかなりハードなコースになっています。

価格もかなりリーズナブル。

 

苫小牧ゴルフリゾート72アイリスゴルフクラブ ★★★★☆ 6000円~

フェアウェイは少し狭いですが、距離は短めです。

戦略的にも難しくは無く、コースデビューするのにいいコースです。

値段も安く初心者の方にはおすすめのコースです。

 

サンパーク札幌ゴルフコース ★★★★☆ 7000円~

フェアウェイとにかく広いです。

ミスショットをしてもグリーンを狙えたり、障害物が全くないので、のびのびゴルフ出来ます。

距離もそれほど長くありませんので、初心者にとってもおすすめです。

初心者と言えばサンパークといったような感じです。

 

名門コースで楽しめるおすすめのゴルフ場

桂ゴルフ倶楽部 ★★★★★ 20000円~

コースメンテナンス、設備、接客どれも素晴らしいです。

コールもかなり戦略的でゴルフの難しさを堪能できるコースです。

名門コースを楽しみたいという方は一度行ってみることをおススメします。

 

隨縁カントリー倶楽部恵庭コース ★★★★★ 10000円~

ジャンボ尾崎さん監修のコースです。

距離がとにかく長いです。

バンカーもいいところにあり、林に打ち込めば出すすかありません。

戦略的に楽しめますし、さらにタフなコースになっていて面白いです。

 

ユニ東部ゴルフクラブ ★★★★★ 8000円~

コースがきれいで高級感を味わえます。

コース戦略は標準ですが、グリーンがそこそこ難しいです。

グリーンに乗せてもそこからまたひと山あるというコースで、気が抜けないコースです。

設備も最高で、ゴルフを楽しみたいという方にはおすすめのコースです。

 

今回おすすめしたゴルフコースを予約したい方は下のリンクから検索できます。

ぜひ北海道で楽しいゴルフライフをお過ごしください。

 

予約はこちらからどうぞ 

「ドリルを売るには穴を売れ」【本紹介】マーケティングを学ぶおすすめ本!

 

マーケティング本「ドリルを売るには穴を売れ」の概要を説明します。

 

マーケティングを学びたい方はこの本は必読書です。

とても分かりやすく、学びの深い本ですのでお勧めです。

 

 

マーケティングは常にあなたの身で起こっている

マーケティングは店を選ぶその時に、あなたの心で起こっている。」

 

この本を凝縮した言葉です。本の中にも出てくるワードです。

私たちがお店を選ぼうと悩んでいるときに、マーケティングが起こっています。

私たちは何を求めて、何を満たしたいのか。

飲食店であれば、おいしさなのか、安さなのか、店主の人柄なのか、雰囲気なのか、ムードなのか。どんな背景があってお店選びをするのか。

 

マーケティングの答えは、あなたがなぜそれを選んだのかを考えることで見つかります。

 

日常の中で、あなたが選んだものについて考えてみてください。

なぜその服を選んで購入したのか、なぜその家具を選んで購入したのか、なぜその日用品を選んで購入したのか。それでなければいけなかった理由は何か。

 

常日頃のあなたの選択の背景に、企業側のマーケティング戦略が隠されています。

あなたがその商品を選んだその瞬間に、企業側の戦略に引っかかっています。

なぜその商品を選んだのか考えてみてください。

 

 

マーケティングで重要な4つの理論

➀ベネフィット

②セグメンテーション・ターゲティング

③差別化

➃4P

 

この4つの理論でマーケティングを考えましょう

 

簡単に説明すると

➀ベネフィットは顧客にとっての価値

本のタイトルでもある「ドリルを売るには穴を売れ」について例えると、工具店でドリルが売っているとする。そのドリルを顧客がドリルを買いに来る。一見普通の風景であるが、顧客はドリルに価値があると思っているわけではない。

価値があるのは、そのドリルがあける穴。顧客にとってのベネフィットは「穴」にある。

このようにして。顧客にとっての価値は何かを考える。価値の中にも種類があり、大きく分けると機能的ベネフィットと情緒的ベネフィットがある。

機能的ベネフィットはそのもの自体の機能。ドリルでいうと便利、丈夫、いろんな穴をあけられるなど。

情緒的ベネフィットは感情的な価値。ドリルでいうと、かっこいい、優越感、わくわくなど。

②セグメンテーション・ターゲティング

顧客を分けて絞る、誰があなたの商品を買うのか、誰をターゲットにして商品を売るのか。顧客の求めている価値はそれぞれ違うため、誰のどのような欲求について、価値を提供するのかを考えることです。また、市場の大きさ、競合の激しさ、価値の必要度の大きさについても考える。例えば、YouTubeで、「マズ飯レシピ紹介」などと打ち出しても、面白そうと思う人はいるかもしれないが、まずいレシピを求めている人は少なく、それに価値があると感じる人も少ない。そういうものはなかなかマーケティングが上手くいかない。

③差別化はあなたのその商品でなければならない理由。

顧客は自分の欲求を満たしてくれればなんだっていい。その求めている網に、自分の提供する価値が引っかかる事が重要。そのためには、自分の商品でなければならない理由を打ち出す必要性がある。

そこで考えるべき差別化戦略は、手軽軸、商品軸、密着軸の3つ。

手軽軸とは、手軽さを強みとするもの。質は最高ではないが、安くて手軽というベネフィット戦略。

商品軸とは、良いサービスで差別化するもの。とにかく良いものを求めている顧客を狙ったベネフィット戦略。

密着軸とは、顧客に密着することで差別化する。自分のことを知っていて、自分好みに調整してくれることを求めている人を狙ったベネフィット戦略。

この三つの軸でどの軸にして商品を提供していくかを考える必要がある。

➃4Pはどのようにして価値を届けるのか。

4Pとは、Product(製品サービス)、Place(流通チャネル)、Promotion(広告・販促)Price(価格)の頭文字をとった4Pです。

製品サービスとは、実際にどんな商品で、どんな価値を実現するものなのかを考える。マーケティングの中心に来るのはまず売り物なので、自分の商品が顧客にとってどんな価値を実現できるものなのかを徹底的に考える。

流通チャネルとは、その商品を買ってもらうためにどこで、どういう風に売るのかという戦略。店舗なのか、営業なのか、代理店なのか、自動販売機なのか、ネット通信なのか。

広告・販促は、どのように商品を知ってもらって、どのようにして買ってもらうのか。いい商品を作り出しても、知ってもらわなければ売れないし、商品の良さが伝わらなければ売れない。また、購買を促進する仕組みを考えることで、購入率を上げることもできる。お試しや、サンプリング、ポイントカード、イベントなど。

価格は、どれだけの対価を受け取るか。

価格は原価を上回らなければならない。顧客は、自分にとっての価値が高ければ、価格が高くても対価を払うし、価値が低ければいくら安くても買わない。顧客は価値の対価として、価格の高い安いを判断する。

これら4Pの一貫性があることが重要で、マーケティングを考える際には絶対に考えたい内容です。

 

本の簡単な概要はここまでです。

本の中ではもっと詳しく、書かれているので実際に手に取って読んでみてください。

マーケティングを学ぶにはもってこいの一冊になっているとおもいました。

興味のある方は下のリンクから購入へ進んでください。

 

a.r10.to

 

【文書を書くコツ】本「新しい文章力」を読んでみたまとめ

本「新しい文章力」について心に残った3つのポイントから紹介していきます。

 の三つから話します

 

注意してほしい点は、ごくあっさり目に紹介していますので、深い内容は本を手に取って読んでください。

➀いきなり文章を書き始めていないか

 私もやりがちな事。文章をいきなり書き始める。

これは文章を自らわかりにくくしてしまう行為で、どんどん沼にハマっていってしまう原因になります。

文章を書くことの最終的な目標は、「完読されること」です。

完読されるにはどうしたら良いかという事がこの本はわかりやすくまとめられています。

 

そうならないために、まずやることは、文章全体のテーマや流れを決める。テーマのために何を、どの順番で、どれくらいは話すのかを決める「構造シート」を作ることだと説明されています。

その中身を主眼と骨子として説明しています。主眼をテーマ、骨子を収集してきたデータのイメージをするとわかりやすいかと思います。

骨子をもとに主眼を決めるのですが、主眼は骨子のただの要約になってはダメです。自分のオリジナルな考えのもと制作することで、読者を記事に引き寄せてくることができます。

そして骨子は何を、どれから、どのくらいという事を決めていきます。この決め方が特に重要なので、詳しくは本を読んでみることをおススメします。

 

この繰り返しを日ごろから行うことで、読みやすく、完読されやすい文章を書く準備ができます。

 

これを読んだ時にはまさに自分の事を言われているかのようでした。今まで文章を書くことが苦手と思っていたのがこの理由に合ったのかもしれないと思いました。

 

文章が苦手な人はぜひ読んでみることをおススメします。

 

【楽天市場】インプレスジャパン 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリ-式トレ-ニング /インプレス/唐木元 | 価格比較 - 商品価格ナビ

 

②読み返す事を疎かにしない

次に重要なポイントは、文章の形を決めて書き始めたときに、その文章を読み返す事。

読み返すことは皆さんもちろんやっていると思いますが、誤字脱字の確認や、文章の繋がりを確認するなどはごく当たり前なこと。もっと重要な読み返すポイントがあることを説明されています。

 

大まかに分けると、意味、字面、語呂のチェックです。

意味はその文字通り、文章の意味。

字面は目からの違和感。文章を見たときに、読みたいと思えるか。

語呂は耳からの違和感。リズムの悪さや、発音しにくい文章になっていないか。

 

この観点から文章を読み返すことが重要だと説明されています。

このチェックを疎かにすると、自分の文章を最後まで読んでくれない人が増え、文章の離脱率が上がってしまいます。完読されるためには、読者にストレスなく読んでもらうことが重要で、少しでも違和感を覚えてしまうと、離脱してしまう傾向があるそうです。

 

そのため、文章を書いたら見直す作業が、文章を書く上で重要なポイントになります。

 

この章に関してはかなり詳しく書かれていて、自分の知らない事が山ほどあって勉強になりました。読まれる文章を書くには、こんなことに気を付ければいいのかとありがたい情報が山ほどです。文章を書く際の自分の考えが全く変わりました。

 

詳しくは本を読んでみることをおススメします。

 

【楽天市場】インプレスジャパン 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリ-式トレ-ニング /インプレス/唐木元 | 価格比較 - 商品価格ナビ

 

③読んでもらうためにできること 

 

文章を書いていく中で、読んでもらう工夫ができることについても書かれています。

内容は、具体的なエピソードをどう使うか、タイトルの考え方、数字の役割、専門用語や業界用語の使い方、長い文章の書き方など、盛りだくさんです。

 

その中でも心に残ったワードは、

具体的なエピソードに関して「書き手が盛り上がるほど読者がしらける」

タイトルの付け方に関して「限られた文字数に注目要素を盛り込む」

長い文章を書く時には「章の中身ごとに構造シートを考える」

などキーワードだけを見ても、知りたいと思えることが書かれていそうと思いませんか?

 

いろいろな仕掛けを盛り込んで、完読される文章を作り上げていくことが書き手にとって重要なスキルだということです。

 

 

文章を書くことが苦手だと思っている方にはぜひ読んでほしい一冊です。

文章を書くことでこれから生計を立てていきたい人や、文章で稼げるようになりたいという方にはとても響く内容だと思います。

 

読みたい方は楽天のリンクを張っていますのでこちらをクリックして購入してください。

a.r10.to

 

ゴルフ 秋冬用防寒アイテム紹介

f:id:aaaaaoi0432:20201112115815j:image

 

 

 寒い時期のゴルフを楽しみましょう

11月にもなり季節は秋から冬になってきました

 

私は北海道に住んでいます

雪が降るとゴルフ場がクローズになってしまうので

秋から冬にかけては雪が降るまでしかゴルフが楽しめません

 

紅葉の季節が過ぎれば、あっという間に雪が降ってくるこの季節

服装をあったかくしてゴルフを楽しんでいます

 

雪があまり降らない地域の人も冬のゴルフは少し着込んでゴルフを楽しめるのでうらやましいです

 

そんな中で北海道の秋と冬を経験している私が、温かくて快適な防寒アイテムとショップを紹介していきます

 

この寒い時期でもゴルフを楽しみたい

楽しみたいけど寒くてなかなかやる気が起きない

ゴルフの寒さ対策ってどんなことをしたらいいの?

 

なんていう方々に向けた内容になっていますので

ぜひご覧ください

 

私は男なので、男物が中心になってしまいますが、女性ものもあるショップも紹介しますので、ぜひご覧ください

 

では早速

 

秋冬物の防寒アイテム紹介

まずはインナーとしてもアウターとしても使えるパンツとトップス

撥水もされて雨にも守られる商品です

風もぜんぜん通さずあったかいです

私も使っておりますが、北海道の秋にも全然対応できるので

結構寒さ対策には強いと思います

a.r10.to

a.r10.to

続いてネックウォーマー

今回紹介するのはオークリーのネックウォーマーです

色々なネックウォーマーを試してましたが、オークリーのネックウォーマーはサイズ感、フィット感がすごくいいです

スイングの邪魔にならずに気にせずできる

ごわごわ感も無くプレーできるのでお勧めです

a.r10.to

続いて防寒グローブ

冬用のグローブになっていて、温かさが格段に違います

グリップ感が無くなるのでは?と思っている方もいると思いますが

使った感じは全くそんなことありませんでした

しっかりグリップできて、フィット感もあります

冬のゴルフを楽しむにはとても必要性を感じるものでした

a.r10.to

続いて、イヤーウォーマー

単純に耳の寒さ対策になります

耳って意外と寒さを感じる所なので耳があったまるだけでも

あったかく感じるものです

ゴルフをやるようになってからイヤーウォーマーを付けるようになりましたが

耳をあっためる事がこんなに防寒になるのかと気が付かせてもらった商品です

防寒対策にお勧めの商品です

a.r10.to

 

 

オススメショップ

 防寒グッズがあるオススメショップをざっと乗っけておきます

個々には載っていない商品がまだまだあるので是非チェックしてみてください

 

ライタープロフィール

清水葵

f:id:aaaaaoi0432:20200701172542j:plain

 北海道出身

ゴルフに本気でハマってから約一年で100切り

理学療法の勉強で得た医学的な知識をもとにスイングを独自で考える

障害予防とパフォーマンスアップにつながる考え方を発信

 

Twitterアカウント

twitter.com

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/shimizu_pt/?hl=ja

noteアカウント

note.com

ゴルフ練習器具オススメ 5選 スイング・パター編

f:id:aaaaaoi0432:20201020091118j:image

 

 

こんにちは

北海道で理学療法士していますしみずです

 

この記事を見てる方はゴルフ練習器具について何が良いのか迷われている方、何が良いのかわからない方が多いのかと思います

 

今回はそんな方のために、オススメの練習器具を何個かお伝えしたいと思います

 

数多く練習器具があるので迷いますよね

 

その中でもスイングを変える目的の器具、パター練習にいい器具を紹介したいと思います

 

その後に

その中でもオススメの練習器具をお伝えします

 

それでは、まずは何個かオススメをざっと紹介していきます

 

オススメゴルフ練習器具をざっと紹介

 

スイング練習部門

 

・フレループ スイング練習器具

a.r10.to

フレループはスイング軌道を作る、確認するのにお勧めです

シャフトが曲がっているのが特徴で、曲がっていることでプレーン上で振れないとクラブ自体振ることが難しいので、振ってるだけでスイングプレーンの感覚が身につきます

 

・ワトソンゴルフ ザ・ハンガー

a.r10.to

ハンガータイプのゴルフ練習器具です

ハンガーの分け目によって手首の動きがある程度制限させるので、シャローの使い方に自然に強制されていくようになります

スイング中のフェースも確認できるので便利な器具です

 

・アライメントスティック

a.r10.to

アライメントスティックは一個持っておくのがおススメです

スタンスの確認、体の動きの確認、クラブ軌道の確認、出玉の確認といろいろな用途で使えます

使い方次第では無限に使い方があると思います

一つ持っていれば練習効率がアップします

 

パター練習部門

 

・パターマット

a.r10.to

ただのパターマットですがお勧めしたいのが、傾斜になっていないパターマットです

傾斜になっているやつだと少し強めに打たなければカップまで届きません

それだと実際との距離感のずれが生じるので

平坦な所で練習できるパターマットがおススメです

 

・藤田パッティングアイズ

a.r10.to

 

パターでも重要な

低い軌道、ラインとの目線、出玉の正確性が一つの器具に詰まった

優れモノです

いやでもパター軌道が修正される練習器具で、おススメです

 

その中でもオススメの器具

 

色々ある中で紹介させていただいた器具の中でも、一番使ってて、スイングの感覚を変えてくれるものがフレループです

 

シャフトが曲がっているのが特徴で、スイングプレーンからずれるとものすごく

振りにくさを感じます。

反対にスイングプレーンで振れたときは気持ちよくフィニッシュまで振れます

 

さらに先端に重みを感じられる球がついているので遠心力が感じられやすく、

スイングの力がどう伝わっているかが分かりやすくなっています。

 

手首でこねると手への衝撃が感じられ、手からの感覚入力からのフィードバックが得られます

手から感覚を感じることで、スイングを試行錯誤しながら、try&errorを繰り返して

スイングの感覚を変えていくことができます

 

スイングプレーンを修正するのに一番効率的で、わかりやすいのはフレループだと感じています

 

色もたくさん種類があって、デザイン性も良く、ゴルフバッグにも入るサイズなので

一本持っててもいいと思います

 

a.r10.to

 

フレループを使った練習方法

・とにかく振る

 

振るのにもいろんな方法がありますが、

 

スタンスを取ってしっかり振る

ダランダラン振る

ハーフスイングで振る

 

などいろいろな方法で振る練習をしましょう

 

シンプルですが、この器具を使うとただ振るだけでも正しい軌道、が分かるようになります

 

軌道がおかしいと、明らかに手からの違和感を感じられます

違和感なく振る練習をしましょう

 

フレループの効果

なぜ、正しい軌道が感じられやすくなるのか

 

普通のクラブと、フレループでは、

フレループはシャフトが曲がっているため、クラブのローテーションが普通のクラブより大きくなります

 

そのためローテーション幅が大きくなると、正しい軌道で振れないと、クラブ自体の自然な動きが阻害されるために、クラブが暴れて手の違和感へとつながります

 

クラブローテーションが大きくなると、スイング時の遠心力も大きくなるため、正しい軌道でスイングできなければおかしな方向へ力が逃げるため、違和感につながります

 

ライタープロフィール

清水 葵

f:id:aaaaaoi0432:20200701172542j:plain

 

北海道出身 ゴルフに本気でハマってから約一年で100切り

理学療法の勉強で得た医学的な知識をもとにスイングを独自で考える

障害予防とパフォーマンスアップにつながる考え方を発信

Twitterアカウント

twitter.com

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/shimizu_pt/?hl=ja

noteアカウント

note.com

ゴルフボールの種類・特性・選び方

f:id:aaaaaoi0432:20201008111559j:image

 

 

ゴルフボールの構造ってどうなってるの?

まずはゴルフボールの構造を知って欲しいので簡単に説明します

 

そんな事は興味ない!と言う方は飛ばしてOK

 

ボールは種類によって何層かに分かれているのですが、だいたいは2〜3層で、4層5層になっているものもあります

 

ボールを買う時に、箱を見ればどんな構造になっているか書いてあるものもあるのでチェックしてみると良いと思います

 

層分けは内側から、一番深層のコアと呼ばれるゴム状の部分(インナーコア、アウターコア)、中層のミッドカバーと言われるコアを覆う部分、表層のカバーに大きく分かれます

 

コア:中心部の最も硬い層。

ミッドカバー:コアを覆う膜の層

カバー:表層の部分

 

コアの硬さがドライバーや、ウッド系の打感に影響し、

ミットカバー、カバーの硬さがアイアンやウェッジの打感に影響します。

 

スイングスピードが早ければ早いほど、中心部の層から反発を受けるので、自分のスイングスピードを把握してボールを選ぶと良いでしょう

 

売られているボールの種類は分けると2つ

ボールを購入する時に何を選ぼうか迷いますよね

 

ボールの種類は大きく分けて2つあります

スピン系のボールか、ディスタンス系のボールかの2つ

 

自分のプレースタイルや、自分の特徴に合った方を選ぶ方がいいでしょう

 

スピン系はスピンがかかりやすいボール

ディスタンス系は距離が出やすいボール

 

と覚えていただければ問題ないです

詳しくは後ほど説明します

それぞれの特徴を知る前にボールが飛ぶために必要な要素を説明します

 

ボールを選ぶ際に考える要素

 

ボールが飛んでいくために重要なのは

・ボールの初速(ボールスピード)

・ボールのスピン量(回転数)

・ボールの重さ

・ボールの硬さ

 

の4要素になります

 

・ボールの初速が早ければ早いほど飛んでいきます

 一般的な基準として57m/sが基準になります

・回転数は多すぎると吹き上がってキャリーが出なくなります

 少なすぎるとすぐに落下してしまいます

 おおよその目安として番手×1000と言われています

 ウッド系ウェッジ系で誤差は生じますので目安程度で覚えてください

・ボールの重さは重ければ、風の抵抗を受けずに飛んでいきます

 重さは基準が定められており、45.93g(1.62オンス)以下に定められています

・硬さは硬いとスピンがかかりやすく、初速が早い

 やわらかければスピン量が抑えられ、初速が遅い傾向にあります

 

スピン系の特性

スピン系ボールの特性は

コアが硬く、カバーが柔らかい構造でつくやれています

 

コアが硬ければウッド系の反発力が高まりやすいですが、スピン量が多くなりやすいため、インパクト時のクラブの入射角が上から入れば吹き上がってしまう球が出やすくなるかもしれません

 

カバーが柔らかければウェッジ系の溝に引っかかりやすく回転がかかりやすくなります

ピンを狙うときに、落ちたところに止まりやすく、回転が多ければバックスピンで戻るような球も打てます。ピンをキャリーで狙う方が良いでしょう

 

スピン系ボールは特徴的にウェッジ系との相性がいいボールとも言えます。

ウッド系と悪いかというとそうではなく、コアが硬い分初速が早くなりやすいので、回転数が抑えられれば飛距離も伸びていくボールでもあります。

 

中級、上級、プロ選手向けのボールです

 

スピン系オススメボールはこちら

a.r10.to

a.r10.to

a.r10.to

タイガーも使用しているボールで

とにかくスピン量がすごい。

打感もソフトでコントロールしやすい印象

オススメの3つです

 

ディスタンスの特性

ディスタンス系ボールの特性は

コアが柔らかく、カバーが硬い構造で作られています

 

コアが柔らかければ回転数が抑えられ、キャリーの後のランが出やすくなる傾向があります。柔らかければミスヒットをしてもミスの幅がある程度にとどまりやすくもなります。初速が出にくく、キャリーの飛距離が伸びにくい可能性もありますが、ランが出やすいのである程度はカバーできると思います

 

カバーが硬ければ、アプローチなどはキャリーで合わせるよりもランで合わせる方がボールの特性には合っています。回転数はスピン系ボールよりも落ちる傾向にあります。

 

初心者、中級者向けのボールです

 

ディスタンス系オススメボールはこちら

a.r10.to

a.r10.to

a.r10.to

 とにかく直進性が優れている3つ

フェースにまとわりつくような打感

オススメの3つです

スピン系をお勧めする人

スピン系のボールをお勧めする人は

 

・スイングスピードが速い

・ボールにしっかりインパクトできる

 

人が使うとボールの特性を生かせると思います。

 

スイングスピードが遅いとコアの硬さを生かしきれず

インパクト制度が低いとスピン効率も下がってしまう為です

 

プレースタイルとしては

アプローチをキャリーで合わせる人におすすめです

もちろん場合によって違いはありますが、ピンを狙える人にはお勧めです

 

 

ディスタンス系をお勧めする人

ディスタンス系のボールをお勧めする人は

 

・スイングスピードが遅い

インパクトが安定せずミスが多い

 

人が使うとボールの特性を生かせると思います。

 

スイングスピードが遅いとコアが硬くてもコアの反発を効率よく発揮することができない

遅くてもコアが柔らかければある程度力は伝わって飛んでいく。さらに回転数も抑えられ飛距離が伸びる。

インパクト制度が低くても、ミスがある程度は抑えられるので、ボールが曲がってしまうという方にお勧めです

 

プレースタイルとしては

アプローチをランで合わせる人におすすめです

もちろん場合によって違いはありますが、スピンが抑えられる分転がるので自分のイメージしたボールを打てると思います。

 

ライタープロフィール

 清水 葵

 

f:id:aaaaaoi0432:20200701172542j:plain

 

北海道出身 ゴルフに本気でハマってから約一年で100切り

理学療法の勉強で得た医学的な知識をもとにスイングを独自で考える

障害予防とパフォーマンスアップにつながる考え方を発信

 

 

Twitterアカウント

twitter.com

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/shimizu_pt/?hl=ja

 

note

note.com